このブログを検索

2018年8月2日木曜日

また夏が来るー!銀色に光るー!第100回夏の甲子園を、応援して遊ぼう!(緒戦分

・第100回だー!


さて、今年もやってまいりました夏の甲子園
誰も知らないかもしれませんが、私は毎年高校野球を眺めるのが大好きで、全く関係の無い県にも多数の好きな高校というのがございます

そして今年は100回、10回単位の記念大会です
そもそもこれ(記念特別枠)始まったの80回記念大会からなんだよなぁ!
あの時は結構ワクワクしたんだけど、今はあんまりわくわくしないよね、何でだろね

もう見始めてから四半世紀以上経った気もするけど、私は笑顔でいます、元気です


お約束

高野連ゥァア゛ー!(一度破壊すべき)

前回も言ったけど、甲子園はプロ野球の品評会場ではない、勝手にプロ側が利用しており観客が勝手にそれを期待しているだけである

高校球児は野球をしているんであって、そこにドラマを見出しているのはドラマを見たいやつだけだ
それが悪いとは言わないがドラマが無いとか華が無いとか言われる筋合いは無い

と、思わんかね
特にプロ野球しか見ない勢が「肩壊れるから甲子園行かなくてよかった」とか臆面もなく言うの腹立たしい限り、勿論心の中で思うのは幾らでもOKだ!


それはともかく
甲子園を応援して遊ぼう!!



・虚しさ


松商学園(長野)は、長野大会準々決勝で負けました
この件に関しては、多分チーム全体で悔いの残る結果になったと思う…でも、それを選択したのはチームだから仕方ないだろうし、決断は決断で結果は結果だ

次が佐久長聖であるという一点が大きすぎた
悲しい


・ルール


毎回(春・夏)
1試合ごとの応援高校を決めて、応援したほうが勝てば1勝、負ければ1敗
勝ち越したらやったね、という話
特に褒美はない
夏は49代表のため、当然48試合あるのですから……

今回は、56代表のため、試合は55試合である

28勝しないと勝ち越せない(トーナメント方式による総試合数は「チーム総数-1」です、勝った1チーム以外は負ける必要があるからですね)


・昔の話


一昔前は、各校の緒戦は東西対決ということに決まっていたのである
そりゃ例えば隣県同士や同地方がつぶしあったりするとつまらんからのぉ~、というところでもあったのだが……
無くなった
一時は西高東低などと揶揄されていたが近年は東北勢が頑張ったり四国が割と壊滅することが多いため、東の方が高くなることもある
最近は東かなーとか思ってたら去年はそうはならなかった


私は西日本の人間なので西を応援してたに決まってる!


その関係で基本的には西を応援するのである
特別な思い入れ(好き・嫌い・憎しみ)がある学校はその限りではない
松商はもういない

そして近畿の人間なので近畿勢を応援する!



・今年の出場校の軽い確認


いつもの所はどうでもいいとして珍しいところ、初出場を北から


旭川大高:久しぶり、あんまり見ない、北北海道は今一理解して無い
金足農:こっちも久しぶり、最近見ないと思ったよ(かなあしのう)
羽黒:過去に出たことがあったのが記憶に無い、まじか…

土浦日大:今回は常総に勝ってやってきた
前橋育英:もうサッカーだけとは言わせない、となってから勝っている、桐生や高崎、前橋商は歯噛みしているに違いない
中央学院:西千葉からやってきた、勿論の初出場、大学は箱根でもう常連になったので名前は売れているが高校が甲子園だ、がんばれ

慶応:
10年ぶりに帰ってきた、10年振りなのにはれっきとした理由がある
激戦区の神奈川では、横浜・相模・桐光・鎌倉学園・横浜隼人・日大藤沢…など強豪がいつも鎬を削っている
しかも武相、平塚学園等…無数の4回戦5回戦勢(1回戦勢からすれば天上校)がいるわけだ
まあ横浜相模がいるだけでも十分きついわけですが

北神奈川になったおかげで横浜とは別枠に
そして自力で桐蔭(横浜の桐蔭学園)、相模、桐光をぶち破って出てきたのである
おかえり

愛産大三河:22年ぶりということで、とんと見覚えが無い、いや、見てるはずなんだけど…、こちらも東西に分かれた愛知の恩恵を受けてやってきた、昨今は名古屋近辺の私学が強すぎて出れなかったからしゃーない
大垣日大:最近続けて出てるから違和感無いけど、言うほどたくさんは出てないのである

白山:リアルルーキーズと評判の学校、監督というものがチームに与える影響はおお……違う、監督がある程度学校を建て直すと、その腕を頼んで選手が集まるのである、勿論監督の手腕によるものである事はいうまでも無い
敦賀気比:意外と夏は8回しか出ていない、福井商のせいなんだけど

近大付:
10年ぶり…、つまりどういうことかはいうまでも無い、北は桐蔭と履正社が準決勝でやりあったんですよ

明石商:明石商は夏初出場である、つい勘違いしそうになるのが中京商(中京大中京)と延長26回やったのは明石中(現在の明石高校)です、春は出た事あったけどね、西兵庫と言うけれど実態は神戸芦屋西宮尼崎川西宝塚伊丹を除いた他全部である
奈良大付:智弁を打ち破った天理、を決勝で壮絶な打ち合いで制しての初出場、驚きである、正直びびった

益田東:何か懐かしいらしいけど、懐かしいということが分からない模様、ゴメンチ、石見智翠館を倒したらしい
下関国際:カキ氷喰わなくても出れる、まああの話は周りが誇張しすぎである、学生によっては縛らなくてはならないところもあるし三本松は頭いいからそうではないということ

丸亀城西:確かに余り聞かない名前ではある、前に見たのもいつだったやらと思ったら13年…最近だな
高知商:帰ってきた、12年ぶりの復活、四国4商の最後の砦と言ってもいいだろう、高知県の高校の数が少ないことは置いといて明徳を倒したんだから


折尾愛真:謎の学校、存在を始めて知った、南北に分かれた福岡の北から初登場、北はどこがでるんやろな~と皆で言ってたらほんとに知らんかった
沖学園:ところが南からもニューフェイスの登場ネー、並み居る古豪強豪を押しのけてやってきたのである、大g・・・濠も倒したのだから十分だ
東海大熊本星翔:35年ぶりはちょっと把握できない、熊本は鍛冶舎がいなくなって再び戦国時代へ
藤蔭:28年ぶりもちょっと難しい、見たことがあるのは間違いないんだが、覚えてるのは厳しいさ
鹿実:帰ってきた、頑張って欲しい
創成館:言うて2回目で、何かいまだによく把握できていない長崎の代表



・緒戦の応援高校一覧


お待たせしました、イッテミヨー!


1日目

星稜(言うほど好きではないが、まあ昔から見てるから)
済美(西だから、相手が東だから)
中越(慶応が負けると面白…失礼、まあそういうもんなんですよ、別に私は早稲田じゃないよ、早稲田フリークだけど)


2日目

高知商(西だから、後相手が因縁の山梨学院だから)
大阪桐蔭(近畿だから、まあここで負けて貰っちゃ困る、作新だけど相手)
沖学園(西だから)
旭川大高(どっちでもいい、今回は佐久にうらみはないが…


3日目

高岡商(これ東なんだっけ…? 佐賀商の今の選手には申し訳ないがちょっとアレな思い出があるんで応援しづらい)
智弁和(どうして近畿勢で潰しあいをー!?)
近大付(近畿だから)
益田東(西だから)


4日目

丸亀城西(深い理由は無い、どっちも西だが地元に近い方)
鹿実(好きだから)
大垣日大(特に理由は無い、西同士か……)
鳴門(西だから)


5日目

愛産大三河(西なんだ! 横浜にどう立ち向かうのか)
下関国際(西だから)
創志学園(VS創世館、これアナウンサー絶対間違えそう)
土浦日大(東なんだけど、私は沖縄を応援しないらしい)


6日目

敦賀気比(何となく応援してしまう、後吉田(正)の母校なんでね!)
折尾愛真(西だから)
奈良大付(近畿だから)


7日目

平安(近畿)
明石商(地元…地元ではないが、地元なんだよ)
報徳(地元、こっちの方がよっぽど近いんだがなんと今回は地元ではないのである、いや、地元なんだけど)
白山(VS名電という隣県対決、何か面白いから白山応援しようよ)


8日目

広陵(もう許した!
浦学(VS仙台育英、あの伝説の譲り合いが再び帰ってくるのか……!?)



うーん、7日目の8月11日(土)は地元兵庫2校+京都だから混むぞ~



・寸評


大会前評価というのは結局たいていの場合覆るものだ
今回は超高校級エースを擁するチームというのが見えてこない
こういう場合、総合力チームの方が戦いやすいのだろう


山ごとに見ていく

報徳・聖光は勝ったほうがベスト8へ行けそうだ

二松学舎・広陵・浦学・仙台育英の潰しあい、折角2回戦山に入ったのに…、恐らく広陵が来ると思われる

慶応・星陵の山はこの2校が来る可能性が高いか、中央学院も初とはいえ侮れない

大阪桐蔭、で、なければそれに勝った作新ということになる…、桐蔭が来て欲しいなぁ

智弁和歌山か前橋育英のどちらかが上がってきそうだ

本命は横浜、個人的には鹿実に頑張って欲しいが

木更津総合、コーナン、下関国際あたりか……気比は木更津を破れば上にいけると思うんだがそこ次第

日大三、平安、光星…光星の今年のレベルが分かっていない、それ次第、日大三は3回戦には来るでしょう


こんな感じかな
大阪桐蔭がぬきんでているが、ぬきんでてるからといって倒せないわけじゃない
少なくとも藤浪森バッテリーほどの絶望感は無い(打の方が厄介なんだが)
近年で絶望的に強かったのはあの桐蔭とシマブーコーナンである
松坂は絶望的ではなかったしね



・きちんとお水を飲みましょう


選手も客も、TV観戦者も! 熱中症に気をつけて!



0 件のコメント:

コメントを投稿